内視鏡をダブルで!「ゴージャス人間ドック」

Photoえば、歯科治療で長い時間口を開けているのが辛い。歯冠の型を取るために、ゼリー状のブツを乗せたトレイをくわえただけでもうダメ。オエッとエヅイてしまう。咽頭神経過敏症。だから、経口(口から入れる)内視鏡での消化器検査などというのは自殺行為に等しい。想像もしたくない。「ぜんぜん平気だったよ♪」数年前に経口内視鏡検査を経験した妻はこともなげに言う。私には無理。涼しい顔をして検査を受ける妻とは違う。ところが、そんな私に朗報が届いた。検査の負担を軽くするための経鼻(鼻から入れる)内視鏡という技術が発達し、導入する病院が増えているというのだ。さっそく調査開始。ふむふむ。健保組合指定の検査センターにもいくつか実施している病院がある。せっかくだから、その中でも最新の設備であろうと当たりを付け、東京ミッドタウン・メディカルセンターの人間ドックを予約。

付に向かうエントランスもゴージャス。高級感溢れる内装。このセンターは「プレミアム人間ドック」と称して同じ建物の中にあるリッツ・カールトン東京に宿泊して検査をするコースもある。お値段は1泊2日のスタンダードコースで357,000円。2泊3日のバイオフィジカル250ダイヤモンドコースはなんと2,205,000円!すごい!もちろん私はプレミアム(…ではない)一般コースで受診。豪華なロッカールームで検査用のパジャマ風ウェアに着替える。センターの待合室には環状にソファが並び、周囲に診察ルームがある合理的なレイアウト。血圧、眼圧、血液検査と一般的な検診が続く。プライバシーを配慮するため受付番号で呼ばれ、それぞれの診察室に入る。自分の番号が呼ばれる度にどきどき。そして、いよいよ上部消化器内視鏡検査!

視鏡検査は初めてですか」はい。胃は初めてです。どきどきです。「経口に比べたらずいぶん楽になったと思いますよ」ちょっと安心。「まず鼻に麻酔をします。つんとします」事前処置が始まり、ベッドに横になる。「リラックスしてくださいね。では始めます」いよいよだ。ん、モニターを視る余裕もある。「喉を通るときにちょっと苦しいです。でも唾を飲み込まないでください」え!それは無理だろぉ!既に唾が溜まる。「飲まずに口から出してティッシュで拭いてください」うはぁ、厳しい。「はい、一番大変なところは過ぎました。食道からじっくり診て行きます」おぉ、美しいピンク色。「胃の入口です」うん、きれいだ。「あぁ、ここ小さな腫瘍がありますね。でも良性です、大丈夫です」え!本当に?保証してくれるんですか!(そんな声は出ない)「はい、戻っていきます」うぐぐ。苦しい。冷や汗だらだら。唾はたっぷり出まくり。もうダメだぁ。「はい、終了です。ずいぶん上手に受けていただきましたよ」あ、そうですか♪涎を拭きながらでも、誉められるとちょっと嬉しい。全検査終了。とても感じの良い検診センターだ。また来年もここに来ようか。

Photo_2 ころが私にはもうひとつ乗り越えるべき難関があった。大腸の内視鏡検査。10年ほど前に2度に渡り7つものポリープを摘出した経験を持つ私。4、5年毎に大腸の検査を別メニューで行うことを自らに義務づけている。入院、通院、検査とすっかりお馴染みの病院の個室に籠る。大腸の内視鏡検査は事前処置の方がたいへん。2ℓ以上はあろうかと思える下剤を2〜3時間で飲み、腸内を洗浄する。出し切れない場合は最終手段であるお仕置きとも言える「浣腸」が待っているため、必死で飲む。飲む。…もう飲めない。「いかがですかぁ。濁らなくなりましたかぁ」インタホンから看護婦さんの明るい声。救われる。はぁい。「では診に行きますので流さないでください」ちょっと照れる。「大丈夫ですね」合格。いよいよ検診だ。ベッドに横たわり、自らを鞭打ち、さぁどうにでもしてくれ!という気持にする。そのとき顔なじみの婦長さんが処置をする看護婦さんに耳打ち。注射を打たれる……。

い、終わりましたよぉ。問題ないです」え!寝てましたか。そうかぁ。前回の検査で苦しんだ私を覚えていたらしく、婦長さんが(強めの?)麻酔を施すよう指示したようだ。もう夕方。あっという間の検査。モニターも視られなかった。「病室に戻ってお休みください」麻酔が残っているのだろう。足下はふらふら。病室のベッドに横になる。ようやくほっとする。これでしばらくは大丈夫だ。

んな思いをしてまで定期的に検診を受けるのには理由がある。私の大腸ポリープ摘出手術の体験談を一緒に笑った同僚が、その僅か2年後に大腸癌で亡くなった。まだ若く、才能溢れる女性だった。辛かった。とても辛かった。あんな辛い思いを周囲に残したくなかった。まして妻には。「あなたがいなくなったら…」妻が呟く。うん、私がいなくなったら…。思わず泣きそうになる。「とっとと別の男を見つけるさ♪大丈夫!」…うんうん、そうだろう…え!

1つのコメントがあります。

  1. ダイエット本


    ダイエット本

    ダイエット本の選び方と注意点。ネットを上手に利用して自分に合ったダイエット本を探しましょう。

コメントする








002142803

SINCE 1.May 2005