Archive for 10 月 26th, 2019

聖地巡礼in浜松「蜜蜂と遠雷」

Mitsubachi2田陸の小説『蜜蜂と遠雷』を読み、久しぶりに恩田作品にハマった。彼女の作風は余りにも幅広く、かなりの数の(文庫化された)作品を読んではいるものの、私にとって当たりハズレがあった。『夜のピクニック』のように何度も読み返したい作品もあれば、『ネクロポロス』のように読み終えるのに苦労した物語もある。恩田陸はそんな作家。そして、この作品世界の中に入り込み、興奮と共に読み終わった後に映画化されたと知った。

Mitsubachi1作を読んで気に入った場合、映画作品を観ることは一種の賭けになる。文字と映像表現は余りにも異なる。原作の架空世界をどのように映像で表現するか。読者が勝手に広げた小説のイメージと、視覚で強制された映像表現とのズレをどう受け入れるか。その上この作品では、音楽という文字では表現しづらいものを映像はリアルに伝えることになる。さてどうだろうと期待と怖れ半分で映画を観た。そして結果は、期待以上。

Mitsubachi3本のとある地方都市(原作では芳ヶ江)で開催される世界的なピアノコンクールを舞台にした『蜜蜂と遠雷』には、モデルになった街がある。お気楽妻の生まれ故郷、浜松だ。工業都市として発展してきた浜松は、ホンダの発祥の地であり、スズキやヤマハの本社があるなど、“ものづくりのまち”を標榜するに相応しい。中でもヤマハ以外にも、カワイ、ローランドなど、世界に名だたるメーカーが立地する楽器の街でもあるのだ。

Mitsubachi4器の街、あるいは音楽の街といっても良い浜松市が、1991年に市制80周年を記念して創設したのが「浜松国際ピアノコンクール」だ。以降3年毎に開催されて来たこのコンクールが、『蜂蜜と遠雷』のモチーフとなっている。原作でコンクールの会場になっているのは、浜松駅近くの複合施設「アクトシティ浜松」の実在するホールがモデルだ。すると、それを知った妻から「聖地巡礼に行ってみようか」と提案があった。

Mitsubachi5秋、義母の傘寿のお祝いにと、「オークラアクトシティホテル浜松」に宿泊し、お祝いをするという予定があったのだ。祝宴の翌朝、さっそく聖地巡礼の旅に出る2人。アクトシティは、「ホテル、オフィス、ショッピングセンターなどの複合施設のひとつであるこのコンサートホールは、石造りの広場を囲むようにロビーが造られ…」と原作にある広場に出る。ここで開かれたオープニングパーティの喧騒を想像する。

Mitsubachi6ホールでは予選が開催された。「コンクールの行われている中ホールはガラス越しに受付が見える。受付の奥に見えるホールの扉は固く閉ざされていた」原作通りの扉を眺め、主人公たちが競ったコンクールの描写の興奮を思い出す。時間的な制約がある映画では、コンクール舞台裏やコンテスタントたちの細かな心理描写までは描き切れていなかったが、逆に出演者たち(と代役)の見事な演奏がリアルに再現されていた。

Mitsubachi7ホールでは本選の演奏が行なわれた。「通い慣れた中ホールではなく、彼らは赤い絨毯の敷かれたゆったりした広い階段を…」という原作通りの景色を眺める不思議。とは言え、実は映画のロケは浜松では行なわれていない、というオチが付く。浜松市文化振興財団が作成したリーフレットにも“ゆかりの地を巡る旅”とある。実際に撮影されたのは他のホールで、原作のモデルは浜松。原作派の私は浜松を聖地とする。

Mitsubachi8画には、映画にしかできないことがある。実際にそんな映画になっている。そして、恩田陸のコメントに「この小説は絶対に小説でなければできないことをやろうと決心して描き始めた…」とあるように、恩田陸の小説世界は完成されている。すなわち小説の読者であり、映画の鑑賞者である我々は幸福だ。そのどちらも味わえ、その上物語の舞台となった現実世界を旅して、2つの作品を想うことができるのだから。

「次回のコンクール、観に来る?」泊まったホテルの魅力を再発見し、原作も映画もお気に入りになったお気楽妻の感想は想定内。さて次回、2021年の「第11回浜松国際ピアノコンクール」の行方は。そしてお気楽夫婦の動向は?

002142766

SINCE 1.May 2005