Archive for 2 月 8th, 2020

春節in横浜中華街「新年快乐!Happy Lunar New Year」

Lunar new year1節に香港に行こう!そう言って実際に香港に行ってしまったのは3年前のことだった。春節とは、その休暇中に中国人たちが大挙して故郷に帰ったり、世界中に旅することですっかり有名になった旧正月のこと。今年はさらに新型なんちゃらウィルスで話題になってしまったけれど。日本は沖縄以外では特にお祝いしないけれど、ベトナム、マレーシア、シンガポール等の各国でもチャイニーズ・ニューイヤーとして、休日になる。

Lunar new year2縄(糸満などの海人の街でお祝いをする)以外の日本国内で春節を祝うのは、三大中華街がある長崎、神戸、そして横浜だ。長崎はランタンフェスティバル、神戸は春節祭という名前でイベントが行われる。そこで、香港には行けないまでも、横浜中華街に行こう!」と、今年の春節は横浜へ。横浜に新しくOPENしたホテル(後日詳細)にチェックインし、さっそく夜更の中華街、妖しく美しくライトアップされた横濱媽祖廟へ。

Lunar new year3ると偶然にも新年の正式参拝(?)の人々が!廟に旗袍に襷姿の華僑の皆さんが大勢集まり、正に爆竹が鳴らされようと準備しているところだった。元々中華街は華僑が作った街。地元に根付いた新年の儀式に立ち会えたことに興奮する2人。華僑の間で受け継がれているのであろう伝統行事は、150年の歴史を持つ横浜中華街ならでは。そして、2006年に開廟したこの媽祖廟や、10基の中華門など街が整備されたからこそ。

Lunar new year4してお隣の山下町公園では、女子高生くらいの女性が2人で獅子舞の練習中。連日この公園で行われる「春節娯楽表演」と銘打った中国伝統芸能を披露するイベントの練習だろう。お囃子の音に合わせてリズミカルに踊る若い2人は、獅子頭を被っていないから、演じている際の真剣な表情や、演じ終わった後に笑顔が見られたり、とても親近感が湧き、本番も頑張れ!と応援したくなる。*2人とも可愛かったしね♬

Lunar new year6日、獅子舞観たさに改めて中華街を再訪。中華街大通り、市場通り、関帝廟通りと街を散策。今の中華街は食べ放題や食べ歩きのファーストフードの店が多くなってしまい、すっかりテーマパークのよう。街が生き残るために変わり続けることは必要だが、以前の(勝手な言い分であり、昔は良かった…という老人のようであり、以前とは“いつ”を指すのかは微妙な言い方だが)異国情緒溢れる落ち着いた街並みが好きだった。

Lunar new year7れでもやっぱり、龍踊を模した提灯や通りに連なる提灯が夕闇に輝き、街のあちこちから爆竹の音やらお囃子の音色が聞こえてくると、心が躍る。太鼓とシンバルの音とリズムに導かれ、音のする方に音のする方にと路地を急ぐお気楽夫婦。するとある店の前に急に人混みが現れ、真っ赤なスタジアムコートやトレーナー姿の人々が目立つようになる。「獅子舞だ!」妻がまるで小さな子供のように顔を綻ばせる。

Lunar new year8いトレーナーの背には「YOKOHAMA YAMATE CHINESE SCHOOL」の文字。横浜山手中華学校の生徒たちだ。周囲のグリーンのスタッフジャンバーの背には「横浜中華学校校友会国術団」とある。中華街にもう1つある「横浜中華学院」と合わせ、生徒たちとOBたちが演じるのが横浜中華街の獅子舞だ。日本の獅子舞と違い、派手でポップな出で立ち。中には前足、後ろ足の2人。そして大きな違いがその獅子の動きだ。

Lunar new year9本の獅子舞は歌舞伎の見栄のような所作でポーズを決め、元気に育つようにと幼い子供の頭をカプっと噛む(地域によって違いあり)が、中華獅子舞は雑技団のようなアクロバティックな動きが特徴。踊りながら店の中を巡り、最後に店の前で立ち上がる。後ろから見ていると、ホントに獅子が立ち上がっているように見えるが、中で前足の男の子が後ろ足の子の上に肩車、そしてさらに肩の上に立ち上がるのだ。ちょっと凄い技。

Lunar new year55色全制覇したね!」妻が興奮気味に目を輝かせる。街のあちこちを巡り、黄、赤、青などの獅子舞を追い掛けた成果だ。「来年は龍舞とか、練習してた女の子たちがやるような獅子舞とか、ステージも観に来たいね♬」と、すっかり春節の雰囲気に魅了された様子。元々の中華料理好き、香港好きの妻の嗜好の延長線上にあるイベントなのだろう。香港に行こう!と言われるよりお手軽。では来年の春節も、横浜で。

002145660

SINCE 1.May 2005