禁酒法の時代に「In Room Dining」

InRoomDining11920年から1933年にかけて、アメリカ合衆国において「禁酒法」が施行された。酒の製造と販売が違法となったが、スピークイージーと呼ばれた違法な酒場が乱立し、かのアル・カポネなどギャングたちの大きな収入源となった。そう言えば、当時14歳だったジョディ・フォスターをはじめ子役だけが出演する1977年公開のミュージカル映画『ダウンタウン物語』も、禁酒法時代のスピークイージーが舞台だった。*大好きな作品で、入替制ではなかった当時の劇場で2回連続で観た記憶がある。その劇中歌に「スピークイージー」という歌詞があり、ふと思い出した♬ そして急激に観たくなり、AmazonでDVDを購入してしまった(笑)。現在到着待ち!〜と書いたところで到着。さっそく今晩にでも観ねば。

InRoomDining22021年の日本における禁酒法(笑)は、それに比べれば圧倒的に緩い。但し、酒が出せない「居酒屋」、ワインを飲めない「ワインバー」はあり得ない。飲食店にとっては死活問題だ。お気楽夫婦が勝手に応援して宿泊を続けているホテル業界も同様。しかし、この現状をネガティブに捉えているだけではなく、あるホテルは素敵な企画を始めた。クラブラウンジで夕刻から始まるカクテルタイムを楽しみに訪れる宿泊客のために。

InRoomDining3つもはラウンジで供する料理を個包装にして、客室で食べられるようにセッティング。酒なしでも良ければラウンジで食すのも可。部屋には赤ワインを1本用意し、缶ビールなどもラウンジから持ち帰ることができる。これは嬉しい。とは言え、客室の広さが37㎡からというホテルだからこそできる技。その客室の広さを活かし、翌日のランチも中華街の名店「重慶飯店」で絶品の焼物をテイクアウト。*越境がバレる(汗)

InRoomDining4たある日は、横浜で開催された(またもや越境。すっかり開き直ってしまった)PSA(スカッシュの国際大会)観戦の帰りに、やはり横浜のホテルで客室宴会。お気楽夫婦が大好きな新幹線宴会と同様に、牛すき焼き弁当、おつまみのローストビーフ、やっぱり横浜なら崎陽軒のシウマイなどを客室のテーブルに並べ、ビールをグビリ。ラウンジやレストランで飲めないのなら、自室や自宅で飲もう!というのが呑んべいの証だ。

InRoomDining6ンチにサンドウィッチ、という場合も前夜に飲み残した白ワインで乾杯。コンビニの前や公園などに屯し、大勢で立ち飲みをするワカモノたちは論外だが、食事の際に酒が飲みたいという気持は良く分かる。美味しい料理には旨い酒、美味しい酒には絶品のつまみ、単独でも成立はするけれど不可分な関係だ。それでもこのご時世、こっそり多摩川は渡っても、外食しにくく、酒は飲めない。だったらやはりIn Room Diningだ。

InRoomDining7前ならホテルの客室に持ち込んで飲んだり食べたりするのは一抹の後ろめたさがあったが、今ならOK。ホテルも推奨?だ。だいたい外食をしても、ブログで感染防止万全な店でとか、爽やかなテラス席でとか、予防線を張る自分がとても悲しい。お気楽なブログも書きにくいったらありゃしないっ!←本音。近頃ブログの更新頻度が落ちている一番の理由だ。これは禁酒法ではなく、自粛警察の摘発を怖れる禁楽法ではないか。

InRoomDining8外は行けないけど、これはこれで楽しいね」海外旅行に行けない代わりに、国内のご近所ホテル宿泊の頻度が高まった分、ホテルジャンキーのお気楽妻はご満悦。思えば酒を飲まない妻は、本来なら禁酒法に苦しむことはなく、飲めない私を慮って外食が減っているだけ。「試合観戦でスカッシュを応援して、テイクアウトでお店も応援だね」まだまだ続く禁酒法の暗黒時代、せめてポジティブに、ご贔屓の応援を続けよう。

コメントする








002184372

SINCE 1.May 2005