Archive for 6 月 12th, 2021

観泊接近の三部作/『王将』新ロイヤル大衆舎×KAAT

KAAT01奈川芸術劇場(KAAT)の芸術監督に長塚圭史が就任した。2011年開館時の初代の宮本亜門、2代目の白井晃に続く3代目。芸術の創造、人材の育成、にぎわいの創出をテーマに、モノと人とマチを作る創造型の劇場を目指して10年。気になっている劇場ながら(遠いこともあり)お気楽夫婦は未訪問だった。そこにお気に入りの役者が何人か出演する舞台の情報を入手。新ロイヤル大衆舎の『王将』という伝説の公演の再演だ。

KAAT02演は2017年に下北沢の小劇場楽園で上演。小さな劇場のため、狭い楽屋に入れない出番待ちの俳優たちがシモキタの街にはみ出し、出番になると舞台に踊り込んでいく、という状況だったという。その公演をホールではなく、吹き抜けのアトリウムで上演するという長塚の企みだ。そして、公演は3部作。常宿のハイアットも目の前だし、毎回通って観るより泊まってしまえ!というお気楽夫婦の職住接近ならぬ観泊接近作戦だ。

KAAT04年春に開業したハイアットリージェンシー横浜は、文字通り劇場の目の前。ホテルのエントランスを出て、小さな通りを渡って劇場の入口まで(全くの誇張ではなく)約5秒。客室から客席まで(冗談ではなく)約3分。初日に第1部を観て、2日目の午後に第2部、一旦客室に戻って休憩し、夕方から第3部を観るというゼータクなスケジュールだ。スイートルームにアップグレードしてもらったこともあり、さらに優雅な観劇になる。

KAAT03演の5分前、客室から劇場に向かう。アトリウムに設けられた舞台と客席は、幟旗がたなびく大衆演劇の芝居小屋の風情。幕が開き、狂言回しの巧みな話術で会場は一気に明治の大阪天王寺の貧乏長屋になる。主役は福田転球演じる将棋指しの坂田三吉。後援者役の山内圭哉と共にお気楽夫婦のお気に入り役者だ。その転球が良い。坂田の妻、小春役の常盤貴子がキュート♬長女の玉江役の江口のりこが巧い。これは良い芝居だ。

KAAT05言回しの大堀こういちが美味しい役だったね」客室に戻り、観劇の感激も覚めないうちに乾杯。テイクアウトの料理を堪能しながら感想をぶつけ合う。性格の違いを表現するのに履物を脱いだ後に揃える次女、脱ぎっぱなしの長女、と言う話をすると「えーっ!気がつかなかった!」と妻。「2人とも一本調子かと思っていたら、転球も山内もあんな芝居できるんだね」と妻が返す。同じ芝居を観ても視点の違いが面白い。

KAAT06浜で芝居を堪能する合間には、中華街で2人宴会。ビールが飲めないのが残念だけれど、「飲茶」と言うくらいのもので、中華料理にはお茶がある。香港で飲茶を楽しみながらビールを飲むのは日本人くらいのもので、香港人は中国茶だしね、と負け惜しみを言いながら「聘珍楼本店」に向かう。中華街では家庭的な小ぢんまりとした店を選ぶことが多かったけれど、たまには老舗大型店で!と選んだのが大正解。

KAAT07茶メニューの種類が多く、「腸粉」や「タロイモの蜂の巣揚げ」など、香港ではお馴染みで2人の大好物なのに、日本ではお目にかからない料理がきちんと揃っている。素晴らしい。「やっぱり老舗名店のことだけあるねぇ」と、お気楽妻も至極満足のご様子。「明日はどこの店に行く?」と前のめり気味。2人で食べるには大型店の飲茶ランチ、ランチであればビールもまだ我慢できると言うのが2人の結論だった。

KAAT08、次はKAATに何の芝居を観に来ようか」と妻が目を輝かせる。もしかしたら、横浜の街を堪能し(にぎわいの創出)、芝居を観客として愉しみ(芸術創造の応援)、出演者の新たな側面を発見する(人材の育成?)と、お気楽夫婦はKAATのコンセプトにぴったりの観客か。「ただ楽しいってことだけで良いんじゃない?日々の生活にエンタメは必要だよ」良い芝居を観た後の妻の発言はいつも力強い。良いじゃん!YOKOHAMA♬

002184372

SINCE 1.May 2005