60歳の手習い?「沖縄バドミントン合宿」

seragaki01seragaki02縄が観測史上最も早く梅雨明けした!例年より10日も遅く梅雨入りし、わずか20日弱で梅雨明け。予約した頃には予想していなかった。う〜む、とやや困惑の2人。何しろお気楽夫婦の訪沖の目的は、バドミントン。マリンスポーツの閑散期、すなわち師匠がまだ暇な内に訪問しようという目論見。忙しい中、我々2人のために時間を取ってもらうのは些か申し訳ない。とは言うものの、こりゃ夏だ!と誰もが納得し、満足する青い空と海が広がれば、心は弾む。日々表情を変え、時間によってその色香も変わる絶世の美女。見飽きることのない絶景が眼前に広がる。夏だ!ビールだ!バドミントンだ!?

seragaki03seragaki04う、夏でもバドミントン、それも“合宿”だ。今回で通算7回目、そしてこのホテル(ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄)に滞在するのは、今回で10回目とのこと。*チェックインの際にスタッフにそう告げられ、記念のワインやらをいただいた。バドミントンの練習は2時間×3日間、加えて今回は1時間のパーソナルトレーニングまで。合宿だ。7回目ともなると、スタート時点では素人だった妻も目に見えて上達し、ショット練習のバリエーションも増えた。すると俄然楽しくなるらしく、練習にも一段と熱が入る。60歳目前で始めて3年目。新しいことに取組むのに年齢は関係ないと思わせる妻の上達ぶりだ。

seragaki05seragaki06宿と言っても“オトナの合宿”だから、バドミントン練習以外の時間は、クラブラウンジでビール、ビール、ビール♬ 何しろこのホテルのラウンジでは、朝からオリオンの生ビールが(無料で)飲めるという太っ腹サービスがある。そして日中でも本格的な日替わりスイーツ、ミックスナッツなどが無料で食べ放題。これは嬉しい。もちろんこれまた恒例、ご近所にある(歩いて行ける)沖縄そばの名店を訪れることも忘れない。「なかむらそば」では麺にもアーサーを練り込み、たっぷりのアーサーでスープが緑に見える「アーサーそば」を、「花村そば」ではソーキと三枚肉が乗った「花村そば」をいただく。どちらも甲乙つけ難い旨さながらそばのタイプが異なり、どちらも毎回訪問。

seragaki07seragaki08トナの合宿の打上はホテル内の和食レストラン「シラカチ 炉端」で。師匠の“ちなみん”は富山出身の魚好き。お隣の「シラカチ 鮨」に事前オーダーしてあった寿司もペロリと平らげる。*ちなみに「シラカチ」とは、「瀬良垣」のウチナーことば。店の境が曖昧な炉端、鮨、和食、鉄板焼きの店が全て「シラカチ」という店名。ジュニアの時代からバドミントンのトッププレーヤーだった彼女は実業団時代に鍛えた?肉体と胃袋で、何でもきっちり召し上がる。若いしね。実に気持ちの良い食べっぷり。そんな彼女の的確でかつ楽しいコーチングのおかげで、すっかり妻はバドミントンにハマった。

seragaki09seragaki10の外には狂おしいほどの夕焼け。不思議な形の雲が落陽を囲み、複雑な色合いの絵を大きな空いっぱいに描く。超大作。インフィニティプールも、ジャグジーも、赤く染まる夕暮れ。やがて陽が沈み、黄昏時のブルーモーメントが現れる。昼の青より青い、深い青。レストランの灯りが水盤に映える。なんて美しい時間と空間だ。師匠ちなみんとアスリート時代の苦労話、セカンドキャリアの話、そしてこれからのキャリア形成について、逢魔が時には人の心が正直になるのか、魔物に誘われことばをと連ねてしまうのか、不思議な時間が過ぎて行く…。

seragaki11seragaki12宿で溜まった疲労は「スパ はなり」で解放するのがお約束。オーシャンビューのジャグジー付きのスイートルームで、2人揃ってトリートメントを受ける。全身のマッサージの後にヘッドマッサージ。途中で心地よい眠りに落ちる。筋肉は整っているが、巻き肩になり勝ちだから深呼吸をするように、などとアドバイスを受けつつトリートメントを終える。至福の時間。すっかり疲れも取れ、ぐっすりと眠った翌朝は鳥たちの囀りに気づき目覚める。ベランダに出てみると、ベタ凪の朝焼けの海と空、パステルカラーの穏やかな風景。鳥の囀りがBGM。なんて豊かで贅沢な旅の終わり、良い締めくくりだ。

「次の合宿は12月だよ!」と妻。そうなのだ。お気楽妻はすでに次の予約もコンプリート。ホテルだけではなく航空券も。60歳にして目覚めたバドミントン。スカッシュに戻ったら戸惑う(オープンスタンスのバドミントンに対し、スカッシュはクローズドスタンスが多い)のも厭わず、妻は嬉々としてこの場所に帰ってくる。この空と、この海に再会するために。「ちなみんにもね♬」もちろん。

コメントする








002275533

SINCE 1.May 2005