栗天の栗天「くりはらのてんぷら」

Kuritem1近所の住宅街に、気になっている店があった。店の名前は「栗天」。くりはら(おそらく栗原さん)のてんぷらだから、栗天。潔い店名のセンスが好き。小ざっぱりとした店の入口には、お休みの案内とショップカードが客を待つ。店主の似顔絵イラスト入り。店のサイトにも、店主の似顔絵がチラチラと登場する。このテイスト、お気楽夫婦好み。期待しつつ店内へ。清潔でさっぱりとした内装。好感度高し。料理が楽しみだ。

Kuritem2ウンタ席には客が4組、9人。休日とは言え、17:30の入りとしてはなかなかの賑わいだ。*夜は17:30と19:30の予約のみ。他の客との間に1席づつ空けてあるのも好印象。まずはビールをぐびり。ビールもヱビスの小瓶というのが良い。夜天(夜のメニュー)は6,000円のお任せコース。お通しは、添えられた菊の花びらが美しい、柿とキノコの白和え。ん、さっぱりと旨い。天ぷらの前の一皿としては好適。良い感じのスタートだ。

Kuritem3ぷらに合わせていただくワインは、勝沼醸造の「アルガブランカ クラレーザ」。和食に良く合うすっきりとした飲み口。ハーフボトルがあるのが嬉しい。ところで、店主のクリハラさんは、イラスト通りの方。どこか愛嬌がある下がり眉。「そっくりだね」とお気楽妻がこっそりささやく。店主と過剰な会話はなく、客同士の会話が適度に溢れる、良い空気感だ。揚げ油の香りもなぜか店内にこもらず、心地良し。

Kuritem4初のネタは、海老の頭と銀杏。カリカリとした海老の頭は大好物。身よりも好きかもしれないぐらい。ごく薄い衣に包まれた銀杏のルビー色と海老のオレンジが、白い敷紙に良く映える。「やっぱりこんな衣の方が好きだなぁ。揚げ油も」この店は綿実油をメインとした油で揚げる、カラッとした関西風の天ぷら。ごま油を使ってこんがりと揚げる関東風より妻の好み。天ぷらの衣が厚いとそれだけで満腹になるらしい。やれやれ。

Kuritem5ス、ホタテ貝柱などに続き、目の前にドカンと置かれたのは椎茸。丸のままで揚げられ、敷き紙の上でスパッと鮮やかに切られるというパフォーマンス付き。ハフハフと頬張り、何とも言えぬ椎茸の良い香りと、ジューシーな旨味(椎茸はグアニル酸を大量に含む旨味の塊だ)を味わう。「シイタケって、マツタケよりずっと美味しいよね」と健気なセリフの妻。松茸を食べられない負け惜しみか?でも、全く同感だ。

Kuritem6っぱだけ先に食べねいでください。この後にワカサギが来ます」と大葉の天ぷらが乗せられる。冗談なのか、お約束のネタなのか、店主のキャラがまだ判らないため、反応に困っていると、泳いでいる姿そのままのワカサギが登場した。見事な泳ぎっぷりだ。「うわ、これは美味しいね。ワカサギの天ぷら食べて初めて美味しいって思った」ほろ苦さと甘みと旨みが、サクッとした歯応えに混じり合う。これは絶品だ。

Kuritem7天の栗天です」今度は明らかにネタだと分かるコメント付きで、栗の天ぷらが供される。秋限定のネタ。そして椎茸と同様に、目の前で真っ二つ。いかにも旨そうなホクホクとした実の断面が現れ、芳しい香りを放つ。初の栗天だけれど、これは旨いだろう。アチアチと頬張ると、渋皮に包まれた栗の実は、苦味と甘みが相まって何とも言えないオトナの味。この季節にこの店を訪ねて良かったと思わせる味。

Kuritem8後は天茶か天丼ですが、どちらが…」と尋ねられ、声を揃えて「かき揚げだけにしてください」と答える満腹の2人。お隣の美味しそうな天茶を見ながら、少食の我が身を恨む。「これは季節ごとに来なきゃだね」とお気楽妻が最大の賛辞。春の山菜、夏の茗荷や小鮎、そして秋は栗!。秋の四季の味を楽しむ和食の中でも、殊に天ぷらは季節ごとの味を楽しめる。では、次回は冬の天ぷらをいただきに伺おう!

気になる、自由が丘。「ビストロハムサ、他」

Jiyugaoka1年10月の連休に、自由が丘最大のイベント「自由が丘女神まつり」が開催される。そして、その日程に合わせて、マガジンハウスが「Hanako」自由が丘特集を発売するのがお約束。今年の特集タイトルは「気になる、自由が丘。」という気になるキャッチだ。毎年、イベント初日に「Hanako」を買って、スカッシュ仲間と一緒に自由が丘の街を歩くのが恒例。今年の街歩きのテーマはNEW OPENのパン屋巡りだ。

Jiyugaoka2天に恵まれ、いつもの年よりも一段と来街者でごった返す街を歩き、「Luz自由が丘」1階に昨年11月にOPENした「なんとかプレッソ」に向かう。なんともふざけた店名だけれど、オシャレな店内に、かわいい小ぶりなパンがずらっと並んで…いない!売り切れ間近のパンをすかさずGet!。これはいかん!と慌てて2軒目の人気店「バゲットラビット」へ。ブティックのようなディスプレーに「きゃーっ!ステキ」と友人の歓声。

Jiyugaoka3板商品は店名を冠した「バゲットラビット」をはじめ、4種類のバゲット。他にも人気のブール、デニッシュなど、魅力的なパンが並ぶ。パン好きの妻は買い占めたい気持ちを抑え、翌日の朝食用のパンと、冷凍保存できるパンをお買い上げ。「やっぱり良いなぁ、自由が丘」「だねぇ」などと友人と語りながら、予約してあった「ビストロ ハムサ」に向かう…途中の専門店で傘のお買物。歩いて楽しく、買物にも便利な街だ。

Jiyugaoka4BISTRO KHAMSA(ビストロ ハムサ)は、今年5月にOPENしたばかりなのに、すでに人気の店。KHAMSAとは、アラビア語で「5」を意味し、店のロゴにも使われている5本指のことで、邪視から身を守るための護符でもあるという。インテリアもモロッコランプやゴブラン織りのカーペットやクッションなど、モロッコテイスト満載。料理もモロッコ(かつてフランス領だった)とフレンチが融合したモロカンフレンチビストロ。

Jiyugaoka5ニューもリエットやパテなどのシャルキュトリが充実し、タジン鍋の料理がウリだったり、クスクスがサイドメニューで追加できたりと、まさにモロッコとフランス料理の良いとこ取り。「クスクスって美味しいね。初めて食べた!」という仲間に世界最小のパスタと言われている事、量の調整が簡単だから少人数の料理にぴったりなことなど、ウンチクをひとくさり。そのクスクスが魚介出汁のスープに良く合って実に旨い。

Jiyugaoka6ザートも行っちゃおう♬」その日のメンバーには大酒飲みはおらず、私の酒量も控えめ。まるで(いつもながら)女子会のような、そんな日はデザートとコーヒー、紅茶というシメもありだ。「二子玉プリンちゃん、気になってたんだ〜❤️」「あぁ〜、やっぱりこんな時間が必要だなぁ」その日のメンバーは、ガッツリ仕事をしている女子3人。彼女たちのストレスが、じんわり減っていく様子がなんだか嬉しい。

Jiyugaoka7日。祭りの後、宴の後は、満足感と心地良い虚脱感がうっすらと残る。街は前日までの賑わいとはまた違った顔。落ち着きが戻る。小春日和の穏やかな陽気に誘われ、緑道でランチを楽しむ人たちがベンチに並ぶ。実に平和な光景だ。桜の頃や、クリスマスシーズンも心踊るけれど、やはりこの季節の自由が丘がお気に入り。この街に関わり始めて10年を超えた。それでも新鮮に、あぁ良い街だなぁと思う時間だ。

Jiyugaoka8だなぁとしみじみ。そこで、おじいちゃんのモンブラン、食べたくない?と会社のスタッフ(モンブラン創業者のお孫さん)に尋ねると、「食べます!食べたい!」と尋ねた相手とは違う方向から返って来る。では全員分買って来るようにとお願いすると、「顔を知ってる人がいて、孫割引してくれました♬」と嬉しそうに帰って来た。そんな長閑で温かい商売もできる街。やっぱり良いなぁ、自由が丘。

「ん。良いね」と妻も同意。きっとずっと気になり、きっとずっとお気に入りの街。自由が丘LOVE❤️。

お気楽夫婦の御用達「さんぱち(38)食堂、他」

Gokinjo1年前、自宅マンションのリノベーションの際に、2ヶ月程中目黒の住民になった。中目黒と言えば、レベルの高い飲食店が多い街。これ幸いと毎晩のように(週末は朝から)食べ歩き、飲み倒した。*もちろん順番は逆で、そのために中目黒を仮住まい先に選んだのだけれど。仮住まいを終え、我が街に戻り、かの街と比べ寂しく思ったものの、ご近所にもなかなか良い店があるではないかと飲み歩く毎日だ。ん?どこに住んでも一緒か?(笑)

Gokinjo2えば歩いて2分程の場所にある「さんぱち(38)食堂」は、定食屋のような名前ながらこぢゃれたビストロ。オードブルの盛合せをオーダーすると、その店の料理の水準が分かる。パテドカンパーニュなど、自慢の料理が少しづつ盛り付けられたこの店の皿は、堂々たる風格。「良いねぇ、この店♬」ある日同行したスカッシュ仲間も満足そうに頷く。スタッフの(イケメン)フランス人留学生を評価している可能性もあるけれど。

Gokinjo3らに近い場所にあるのが、ベルギービールを豊富に揃えたダイニングバー。歩いて数10秒の距離。お気楽夫婦は、この店に来る度に「メガ盛りポテト」をオーダーしてしまう習慣がある。カリッと、サクッと、上手に揚がっているフリッツは、止められず止まらない。ベルギーの白ビール「ヒューガルデンホワイト」の生が実に合う。ぐびっと飲み干して2杯目をオーダー。1杯目はすぐに飲んでしまい、撮影はいつも2杯目。

Gokinjo4のドリンクは辛口のジンジャーエール。大きめの氷と一緒に、わざわざオーダーしなくても、自動的に出て来る仕組み(笑)だ。この店には、他ににもムール貝の白ビール蒸し(もちろん白ワイン蒸しもある)や、フィッシュ&チップスなど、ベルギーのバーにあるようなメニューが揃っているし、ゴーヤチャンプルーのような日本ならではのメニューもある使い勝手の良い店だ。こんな店が近所にあるのは幸福なことだ。

Gokinjo5ぢゃれた店だけではなく、夜な夜な小宴会が繰り広げられるディープな店もある。店名は明らかに蕎麦屋なのに、その実態は夜遅くまで営業している居酒屋。メニューも、板わさ、卵焼き、天ぷらなど、お馴染みの蕎麦前のつまみだけではなく、鯖の塩焼きや刺身まで揃っている。客の大半は(我々のように)蕎麦をひと口も食べずに帰って行く。店内の棚を見ればボトルキープの焼酎瓶がズラリと並ぶ。これは明らかに居酒屋だ。

Gokinjo6気楽夫婦が立ち寄る店は、いずれもこの街ならではの店が多いのだけれど、チェーン店にも嬉しい店がある。その一つが「肉汁餃子製作所ダンダダン酒場」だ。1号店は調布。スカッシュの帰りに頻繁に立ち寄る小さな店だった。それがあっという間に人気が出て、下北沢、明大前、新宿、渋谷、中目黒とお店が増え、何と今や全国で60店舗を超え、我が街にもOPENというスピード出世ぶり。凄い!そして何だか誇らしい。

Gokinjo7しいのは肉汁たっぷりの餃子の味が変わらないこと。山盛りのメンマ、ウズラの卵など、大好きなメニューが引き続きあること。残念なのは「当店の餃子の召し上がり方はご存知ですか…」などと若いスタッフに説明されること。こっちは1号店しかなかった頃から通ってんだ!と思いながら、知ってますと穏やかに答える。よくぞあの小さな店からここまでと、感慨に耽りながら生ビールをグビリ。餃子をぱくり。幸福だ。

Gokinjo8う1軒、最近元気な店がある。数ヶ月に1度、ビストロを名乗る小さな食堂だ。ある日のメニューは「まかないロールキャベツ」と「生ハムとシャインマスカット、ブルーチーズのサラダ」。賄いと巻かないを掛けたメインのキャベツ料理は、常連客の妻にも好評だった。仕事を続けている現在は不定期営業だが、何年か後にはほぼ毎日営業になる予定だ。「ん、良いね」妻の感想は短いが、まぁ良いか。この店が1番の御用達。

002184721

SINCE 1.May 2005