祝!記事100本「ブログ的生活」

P1000723「iga-iga.com」・・・それが、新しいドメイン。今日からマッピング開始。賃貸のアパート住まいだったのに、小さいながらも一戸建ての家を買ったような気分。そして、先週からこのブログがYahoo!Japanに掲載された。Yahoo!の「芸術と人文/文学/エッセイ/オンラインエッセイ」というカテゴリへの登録。こちらは、電話帳にようやく名前が載った感じ。調べてもらえれば、発見してもらえる状態になった。さらに、“マイフォト”に、“記事の素”となる写真もぼちぼちアップし始めた。コンテンツ拡大計画のスタート。・・・という訳で、いろいろな区切りとなり、ちょっと極私的にめでたいので、自分でお祝い。

2005年5月1日に記事を書き始め、5月末までに31本書いたところで、まとめてブログを公開。2005年11月に設定を変えて、サイトアクセスのカウントが分かるようになった。週に200アクセスを超えるぐらいの、のんびりしたペース。1ヶ月で1,000アクセス。でも、これはかなり嬉しい。誰かが読んでくれているというのは。そして今週アップする予定の記事で100本を超えることになった。これまたのんびりしたペース。

週末に、基本的には2本。記事をアップする前に妻に読んでもらい、加筆修正する。“日記”にはしない、という編集方針。“場所”や“人”に、小さなストーリーを加える。自分なりの味付けで紹介するけれど、お店などの基本データは記載しない。それに、コメントは受け付けないという、一方的な発信スタイル。ということもあり、割ととっつき難いブログだと自覚している。(それにしても、今年の流行語大賞にも入ったようで、ブログもすっかり一般的になりましたね。私がやってるぐらいですし)でも、掲載された記事を読んで、お店に行ってみようかと思う方もいるらしく、これまた嬉しい。自分の“快楽の素”が、誰かの“楽しさ”に繋がればいいなぁ、というブログスタート時の宣言通りに。

書くことは好きだし、誰かに読んでもらうのも嫌いではなく、独善的で、半可通なのに、自己顕示欲は旺盛な困ったやつ。と、自虐的にならずに、引き続き楽しみながら記事を書いていこうと思う。延べ200人ぐらいの皆様、今後もよろしくお願いします。(今回もコメント可です。だったら、いつも可にしろよ!ということかなぁ・・・)

6つのコメントがあります。

  1. GR0~KATO~


    IGAさんのブログはほんとに楽しいですよ。
    行ってみたい、食べてみたい、読んでみたい、
    と自然に思えるほど、ひきこまれてしまいます。

    これからも楽しみにしてますね。

  2. IGA


    ありがとうございます。地道に続けますので、これからも読んでください。
    ところで、「見たい、聴きたい、歌い“鯛”!」って、感じで良いコメントですね。
    『夜もヒッパレ』って、好きでした。今も類似番組あるけど。
    実は、スカッシュの後で、妻と二人で、カラオケ3時間コース行ってきました。
    ・・・喉痛い。

  3. kumi20


    記事100本おめでとうございます!
    私もIGAさんの記事で、かなり妄想してます。行きたいけどなかなか行けない所へ行ってくれるので、すごい参考にさせてもらってます。
    これからも楽しい記事を待ってま~す。(←なにげにプレッシャー)
    あ、カラオケ誘ってください!

  4. IGA


    了解。(プレッシャーには強いので大丈夫。)
    下北で泡盛飲んで、ジンギスカンキャラメル買って、カラオケに行こう!
    希望の日程を連絡すること。以上、業務連絡。

  5. foot advance


    もう100本にもなったのですね、すごい!!
    私のコラムはこの2年半で変わらず2週間に一度配信していて、まだvol.57ですから尊敬です。

    内容も段々、肩を張らない感じになってきた感じがして、親しみを覚えます。これからもカッチョよくて、辛口なブログ楽しみにしてますよ"^_^"

  6. IGA


    あら?もしかして、このコメントは、成城学園で評判のフットケア、「フットアドバンス」の店長、
    『美人のヒミツは脚にある!』を監修されたY本さんですか?
    スタジオタッククリエイティブから出版された、著書は売れ行き好調ですか?
    (・・・パブネタは、これぐらいで良いですか?)
    ありがとうございます。私もY本さんのメルマガのコラム楽しみにしてます。
    (・・・お互い褒めあうのは、これぐらいで良いですか?)
    今後とも(フットケアも)よろしくお願いいたします。

コメントする








002184371

SINCE 1.May 2005