Archive for 4 月 3rd, 2011

村上春樹、再発見『夢をみるために 毎朝僕は目覚めるのです』村上春樹インタビュー集1997-2009

Haruki Murakami Interview論家や研究者でない限り、読書をする際に作品を分析をしたり、作品毎に分類して系統付けたりすることは余りない。少なくとも私はそんな読者ではなかった。もちろん作品を読み進めているうちに、ページをめくるのがもどかしいほど面白いとか、残りのページの厚さにうんざりするほど退屈だとか、読み終えるのがもったいないぐらい楽しいとか、せっかく買ったけれど途中で止めてしまおうかと葛藤したりとか、自分なりの評価は生まれる。そして、気に入ったとか、気に入らなかったとか、大雑把に分類された作品が物理的な書架と(こちらは妻が取り仕切り、作家別、出版社別、刊行日順に整然と並べられる)記憶の書架に収められ、整理される。ちなみに、記憶の書架の整理が不充分な場合がままあり、同じ本を2度買ってしまうということが(稀に)起きることがある。

Norwegian Wood上春樹のインタビュー集『夢をみるために 毎朝僕は目覚めるのです』を読んでいる。…このブログの記事では基本的には読了した本を紹介することが前提なのだが、今回は特例。ただ今読みかけのこの本は、お気に入り分類で言えば、読み急がず、丁寧に読んでおきたい1冊ということになる。ご存知の通り、村上春樹はメディアのインタビューにはめったに応じない。海外に滞在していた期間が長かったこともあるのだろうが、特に国内のメディアに“ナマ春樹”はほとんど登場しない。このインタビュー集に掲載されているのも、アメリカ、フランス、中国など海外のメディアに掲載されたものが多く、国内のメディアは半数に満たない。そのインタビューに対する彼のスタンスは「あとがき」の中に詳しいが、基本的に「作家はあまり自作について語るべきではない」と思っていると書いている。

World's Endのになぜこんな本が出版されたのか。それも「あとがき」の中にあるが、文藝春秋の編集者の「きっと面白い本になりますから」という熱心な主張から生まれたという。その編集者(岡みどりさんという方らしい)に感謝。これが、実に面白い本になっているのだ。村上春樹研究本は世の中に数多く出されている。やはり春樹ファンの妻が購入した何冊かを私も読んだ。けれど、実にこれがどれも退屈なのだ。理由ははっきりしている。一般の読者である私は、村上春樹を研究をしたいのではない。彼の作品を楽しみたいのだ。文章を味わいたいのだ。そんな読者には、この1冊は貴重だ。漠然と『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』が最も好きで、『ノルウェーの森』は嫌いだと、子供のような大雑把な感想を持っていた。その理由は何なんだろう?それがこのインタビュー集を読むと、そんな疑問が氷解する。あ〜なるほど!と、すとんと腑に落ちるのだ。

After the Quake2004年にジョン・レイという作家から受けたインタビューで村上春樹はこう語っている。「僕自身のスタイルは『ノルウェーの森』よりは『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』の方に近いと思います。リアリスティックなスタイルで書かれた小説を、僕は個人的にあまり好まない。どちらかといえばシュールレアリスティックな文体の方が僕は好きです。しかし、『ノルウェーの森』を書いたときには、とにかく百パーセント・リアリズムの手法で小説を書いてみようと試みました。…中略…非リアリズムの手法でそのまま小説を書き続けていれば、僕は一種のカルト的作家としての位置を保つことができたと思います。…中略…書こうと思えばリアリズムの手法を使って本が一冊ちゃんと書けるんだ、ということを証明しておきたかった。だからこの小説を書いたわけです。これは日本ではベストセラーになったし、それはある程度は予測できたことでした」

CARVER'S DOZENんっ!(膝を打つ音)あ〜っ、すっきり。引用した文章の前後のやり取りも含め、インタビュアーとのやり取りを読むことで、自分の中で靄が掛っていた村上春樹像(というよりも村上春樹作品像)がくっきりと鮮明になった。レイモンド・カーヴァーをはじめとする翻訳した作品に対するスタンスも知ることができた。村上春樹自身が語る自分の作品に関する思いや背景を確認しながら、その作品を読み返す。『スプートニクの恋人』も悪くないなぁ、『神の子どもたちはみな踊る』は、こんな本だったのか…村上春樹を再発見。これはとても楽しい時間だった。室内の暖房を止め、ダウンジャケットを着込み、窓際に椅子を寄せ、熱い紅茶をいれる。インタビュー集を読みつつ、旧作をじっくりと読み返す。3月11日からしばらくの間、自宅での仕事を増やしたことで、仕事の合間にそんな時間を持つことができた。

ぁんだ。家で仕事なんて言いながら、そんな楽しそうなことしてたんだ」妻のことばも心なしか柔らかい。「でも、私はきっと読み返さないな」…人には人それぞれの読み方がある。

002142805

SINCE 1.May 2005