頑張れ東北駅弁!「元祖 有名駅弁大会」
2012年 1 月22日(日)
その学生は東京に向かう旅の途中で「だるま弁当」を買うのが楽しみだった。貧乏学生にとってはゼータクな一食。故郷東北の小さな町の最寄り駅から特急に乗り、上野駅まで6時間余り。その学生が上京した頃、上越新幹線はまだ開通しておらず、夜行電車が全国のローカル線を走っていた。日本はまだ広く、学生の故郷は遠かった。川端康成が描いた国境の長いトンネルを抜けると、東京が近づいた。高崎駅でホームに降り、慌てて赤いダルマの弁当を買い求める。席に戻りダルマの顔の蓋を開ける。茶飯の上に、鶏、山菜、ごぼう、椎茸、タケノコなどがたっぷりと盛りつけられている。透明なプラスティック容器の日本茶セットの中に茶葉を入れる。小さな蓋を茶碗代わりにして、ちびちびとお茶を飲む。鶏を食べ、椎茸を齧り、茶飯を頬張る。旨かった。ちょっと大人になった気分で旅の風情を味わった。それが私の駅弁との長い付き合いの始まりだった。…ちょっと大げさだが。
学生は旅が好きだった。何度も東京駅発、大垣行きの夜行普通列車で西に向かった。西明石行きの電車に乗り継いで、西日本の各地に出かけた。北に向かうローカル線に乗り、青函連絡船で北海道に出かけた。その度に、駅弁を買うのが楽しみだった。学割のチケットを使い、ユースホステルに泊まる。そんな質素な一人旅でのゼータクが駅弁だった。社会人になると、出張で食べる駅弁が楽しみになった。新幹線に乗り込むと駅弁とビールを買い込み、小さなテーブルに乗せてちんまりと食べるのが好きだった。そして、妻の故郷に同行する際に、2人で楽しむミニ宴会は毎回楽しみだ。そう、駅弁が、電車の中で食べる弁当が、大好きなのだ。そんな私が毎年楽しみにしている催事がある。京王百貨店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」だ。
何しろ「元祖」である。今年で数えて47回めの開催である。毎年趣向を凝らし、飽きさせない品揃えで話題を作る。TV各局がこぞってレポートし、中継まで行うという、地味な京王百貨店の年に1度だけの(失礼!)晴れ舞台。この催事にお気楽夫婦は毎年2回顔を出すのが恒例。今年の企画は「がんばろう日本!東北駅弁特集」。うしっ!分かった応援しよう!…という訳で、1回めは三陸鉄道北リアス線の陸中野田駅「北三陸野田村 鮭いくら弁当」。まだ運行できない区間が多いという三陸鉄道。チラシには復興に向けて頑張っている野田村の村長さんが顔写真とメッセージ入りで紹介されている。その意気込みが伝わる美味しさ。ぴかぴかのイクラはもちろん、鮭の醤油漬け焼きが香ばしく美味しい。ご飯とのバランスも抜群。旨い。そして、奥羽本線米沢駅の「牛肉どまん中」。文句なし。人気弁当上位の常連の余裕さえ感じられる安定した美味しさ。そぼろと牛肉煮の2つの味の組み合わせが絶妙で、飽きずに最後のご飯一粒まで楽しめる。さすが!
そして2回めは、東北本線郡山駅の「特醸 女将のよくばり豚めし」、東北本線八戸駅の「熟成平目のぽん酢寿司」を事前にチラシでチェック。催事場に向かうと両ブースに長い列ができていた。どちらも会場で弁当を作る実演販売。2手に分かれて列に並ぶ。毎年の駅弁購入経験に培われた作戦だ。お隣の「しお味・仙台みそ味牛タン弁当」はさらに長い行列ができている。去年の駅弁大会で味わった「前沢牛ローストビーフ肉巻にぎり寿司」も健闘している。いずれも東北駅弁。なんだか嬉しく、誇らしい。頑張れ!東北駅弁!思わず力が入る。たかだか駅弁を買うのに力んでも仕方ないのだけれど。そして無事に2つの駅弁をゲットして自宅でゆったりと楽しむ。揺れる車内で食べる味わいも捨てがたいが、これはこれで至福の時間。互いに食べ始めの弁当を選び、交換し合いながら食べ比べ。そして完食。
「コメはなぜか太っちゃうんだよねぇ」パン好きの妻が、年に2回米食に賛同してくれる貴重な機会。駅弁の思い入れは私程ではないにせよ、それでも嫌いではないらしい。しばし駅弁が作られた駅に思いを馳せ、駅弁を食べながら眺める車窓の風景を想像する。新宿まで往復数十分で得られる、駅弁で楽しむ小さな旅。また来年を楽しみに!
*催事の会期は1月24日(火)まで。