Archive for 2 月 21st, 2015

人脈は財産「黄色いバスの奇跡」

YellowBus祭りの終わった札幌に出掛けた。公益社団法人日本テニス事業協会(以下、協会)が主催する「テニス産業セミナー」に参加するためだ。ちなみに、協会は全国のテニスクラブ、テニススクールなど、テニスに関わる事業者が加盟し、テニス事業の発展、スポーツ振興に貢献するために設立された団体だ。テニス事業に関する研究、人材育成などを組織的に行っており、「テニス産業セミナー」も毎年1回、協会の下部組織である各地のテニス事業協会がホストとなり、全国の会員を招き開催される。2012年は近畿、2013年は東京、2014年は千葉での開催だった。26回目となる2015年のセミナーは北海道テニス事業協会がホスト。10年ぶりの札幌開催とのこと。

催当日の朝早くからセミナーが開催されるため、前乗りする会員のために(私は残念ながら参加できなかったが)前夜祭まで設定されている。公式企画のジンギスカン料理を楽しんだ後は、非公式にススキノツアーまで用意されたホスピタリティに溢れた内容。セミナー自体は、1年以上前から会場や講師の予定を押え、準備される。今回の講師陣は4人。実家がテニスクラブを経営しており、自身も高校時代に国体で優勝(ダブルス)した実績を持つ元衆議院議員の杉村太蔵さん。全日本連覇などの実績を上げ、長くデビスカップの代表として活躍し、38歳の現在も現役プロの鈴木貴男さん。十勝バス社長の野村文吾さん。札幌市議会議員で、ソムリエの資格(日本一になられたとのこと)を持つ、ワインアカデミー代表の佐々木みつこさん、という豪華な顔ぶれ。北海道テニス事業協会の会長である蒲生さんの(出身校である北海道大学のテニス部を中心とした)人脈で招聘されたという。

TVなどでもテニスの実力を披露することもある杉村氏も、テニスが好きということでは誰にも負けない!と言い切った鈴木プロも、参加者にワインテースティングをしてもらいながらワインの魅力を語った佐々木氏の講演も、どれも楽しく飽きさせない内容だった。けれど、昼食後の誰もが眠くなる時間に登場した野村さんの講演は見事だった。舟を漕ぎ始めた(実際に何人かいた)聴衆を、ものの数分で惹き付け、目を醒させ、最後まで眠らせなかった。高校時代からテニスに打ち込み、受験に失敗してしまったという逸話でぐっと参加者を引寄せ、親しみを持たせることから始る。そして、父親が経営する十勝バスという倒産寸前だったローカルバス会社を引き継ぎ、再生させるサクセスストーリーが本題だ。けれども、最初から上手く行った訳ではなく、悪戦苦闘しながら10年掛けて会社を再生させたという物語。

NIKKAーワードは「人を愛すること」。野村さんの場合は、社員を、従業員を愛することだった。旧弊に囚われ、変化を怖れ、減って行く乗客を他責とし、自分の思いが伝わらない社員たちのことを零し続けた野村さん。そんな野村さんが青年会議所の仲間に諭され、ダメなのは社員ではなく、自分だと気付かされる。その翌日、社員たちの前で宣言し、自らの行動と発想、発言を変えて行く。そして小さな営業のアイディアを社員と共に実行し、小さな成果が現れ、そのモデルを広げ、成功体験を得た社員たちが変わっていく。会社が変わっていく。そんなエピソードを語る野村さんの脚はしっかり地に着いている。目線は経営者ながら、高みから語ってはいない。成功に対する驕りがない。勝負の世界に長くいたスポーツマンの爽やかさがあり、語ることばに自ら実践するリーダーとしての魅力が溢れる。実に素晴らしい講演だった。

*このエピソードをまとめた「黄色いバスの奇跡」という本が出版され、ミュージカルとして本多劇場などで上演された。たけしの番組「奇跡体験!アンビリバボー」をはじめ、野村さんの出演やマスコミ掲載も多数。バスを通した地域振興、街づくりのモデルとして数々の賞を受賞し、全国から視察が絶えないという。

ミナー終了後、懇親会が開催された。参加者はテニスに関わる企業経営者や幹部だったり、現場を守るフロントスタッフ、コーチたち。共通項はテニスが好きなこと。全国各地から集い、二次会、三次会と飲み続け、テニスを熱く語る。ここで生まれる人的ネットワークが、それぞれの事業や仕事に活かされる。野村さんの「人を愛する」というエピソードも、その日の講師陣を集めた蒲生会長の人脈も、何より人と人とのつながりが大切だと教えてくれる。「だから、ススキノで飲んだくれていた訳ね」と妻。そう、大事な大事な仕事。

002184372

SINCE 1.May 2005