私の妻はサラダ好き♬「サラダランチBOX」

salad1性は、かなりの割合でサラダが好きだ。肉食女子であっても、サラダが嫌いかと尋ねれば好きと答えるはずだ。サラダの持つイメージは、“ヘルシー”のひと言。野菜中心で繊維質が豊富。ビタミンCやβカロテンなどの美容に良い成分が多い。カロリーが低く、肥満防止に効果がある…などと信じられている。コンビニの棚には「1日に必要な緑黄色野菜の50%が摂れる」などという表示の食品が数多く並び、野菜を食べなきゃいかん!という気持ちにさせられる。けれども日本の一般家庭の食生活の中に“野菜”サラダが定着したのは、1970年代後半。意外と最近のことだ。キューピーの公式サイトによると、マヨネーズの製造開始は1925年、フレンチドレッシングは1958年、和風ドレッシングが1965年で、いずれも国内初。そして、中華ドレッシングが1978年。これが醤油系ドレッシングの先駆けらしい。へぇ〜。

salad3気楽妻も例に漏れず、サラダ好き。外食の際には、確実に2品以上のサラダをオーダーし、ベジファースト!と呪文を唱え、真っ先に野菜を食べる。野菜の繊維質が脂肪を包み、急激な脂肪の吸収を避けられる、というものらしい。体脂肪率10%台なんだから、そこまでせんでも…と密かに思っているが、口には出さない。あ、でもブログに書いてしまったか。「ビストロ808」のメニューにもクリュディテをはじめとしたサラダのラインナップは多い。ちなみにクリュディテというのは、フランス料理の、オードブルとしての生(または生に近い食感の)野菜の盛合せ。大きな白い皿に、色鮮やかにキャロットラペ、紫キャベツのマリネなどを並べる。見目麗しく、食欲をそそり、お手軽なのに豪華に見える。実は、これが妻のランチBOXに収まる定番メニュ。作り置きができ、組み合わせも多彩、食べ応えもある。

salad2のランチ用にサラダを作り始めて4年。計算してみると、何と1,000回近く作っていることになる。凄いぞ!俺。その間、ずっと密閉度が高いタッパーウェア(これは商品名だから、実は別物の密閉容器)を使っていた。けれど、妻の小さめのバッグの中では、容器は毎回横にされていた。だからこその密閉容器ではあるのだが、最初から縦型の容器はないのかぁ?と探してみたら、世の中はお弁当ブーム、そして新年度。簡単に見つかった。さっそく購入。ところが、そこで弁当作りのハードルが上がった。以前は横に2種類、ないしは3種類詰めれば見栄えが十分だった。けれど、新たなランチBOXは縦2段。最低4種類は盛り付けないと見栄えがしない。ランチBOXマスターの美意識が許さない。朝に数種類のサラダを少量作るか、週末などに作り置きする料理を増やすことになる。この工夫が楽しく、趣味の領域に突入している。

salad4味しいサラダ作りに重要な要素、新鮮な野菜の調達は恵まれた環境にある。仕入先は、お気楽夫婦の住むマンションの目の前にあるJAのファーマーズマーケット。以前は千歳農協の週末だけの青空直売所だったのが、立派な店舗を構えたのだ。地元世田谷の農家が作る野菜は、安くて新鮮。冬はダイコン、白菜、夏はトマトにキュウリ…などと農作物に偏りがあるのが難だが、季節感は確実に感じられる。青虫が付いていたり、泥付きだったり、ダイコンなどの葉は青々としてシャキシャキで、地元感満載。生産者の名前もきちんと入っており、地元の地主に多い名字だったりするのが、いかにもという感じ。開店前に地元のおばちゃんたちが列を作り、お昼前には在庫がほとんどなくなってしまう人気店。妻が列に並んで1週間分の野菜を仕入れ、シェフたる私が、1週間分の大まかなサラダのメニューを考える。週末のルーティン。

…こうして毎日の妻のサラダランチBOXができあがる。「ん、今日も華やかで美味しいぞ!」ごく稀に、妻からメッセージが届く。たっぷりのサラダと、ベーグルが妻の定番ランチ。そして、夜は残業をしながらサプリをかじり、家に帰ってポップコーン。1日分の野菜は、ランチで取るしかないという妻の忙しい春。大げさに言えば、サラダランチBOXは、栄養バランスの命綱なのだ。さて、来週は?

コメントする








002184372

SINCE 1.May 2005