Archive for 5 月 27th, 2018

この店で味わうべきは「割烹 弁いち」

Benichi1の故郷浜松に「割烹  弁いち」という店がある。創業は大正13年というから、あと数年で創業100周年を迎える老舗。初めて訪れたのは10年程前。「さとなお」のブログで店の存在を知り、店主の鈴木さんが今でも店のサイトに書き続けている「板前日記」の読者だったお気楽夫婦。いつかはと望みながらの初訪問で、すっかり店の味の虜になった。そして今では浜松を訪れる楽しみ…というか、目的のひとつになった。

Benichi2になった店の“味”と言っても、この店の場合は料理の味だけではない。店主の鈴木さんが選んでくれる酒の味がもう一つの魅力。最初の一杯、飲食店限定のエールビール「ガージェリー・エステラ」で、山菜の天ぷらなどの前菜をいただく。このビールもこの店を訪れる楽しみ。最高のコンディションで供する事ができる店にしか卸さないプレミアムビールをオリジナルのリュトン・グラスでぐびり。至福の1杯を味わう。

Benichi3振りのハマグリに山菜を合わせた椀物にと選んでもらったのは、「伯楽星 純米大吟醸」という宮城の酒。JAL国際線のファーストクラスにも備えられているという、食中酒にぴったりの爽やかな旨さ。厳選された食材の魅力が引き出された料理により添う、まさしく酒と料理のマリアージュ。続いてお造りと共に供されたのは「松の司 大吟醸純米」というふくよかで上品な一杯。白身の刺身とのハーモニーが素晴らしい。

Benichi4にこの店を訪れる度に、豊富な種類の山菜と共に楽しみなのが京都のタケノコ。その日も焼き筍に自家製のオイルサーディンソースを掛けた、絶品の一皿が供された。「これだよねぇ」と酒を飲めない妻が、酒にぴったりの料理に舌鼓を打つ。この組合せを初めて味わったのは7〜8年前。その組み合わせの妙と、お酒がすすむ味わいに籠絡された。以来、毎年のようにこの料理を味わっていることは幸福なことだ。

Benichi7き物との組合せで勧められたのは「作(ザク)純米大吟醸 セレクションN」という逸品。杜氏の期待以上の出来栄えだった純米大吟醸だけが瓶詰めされるという。そんな酒への愛情感じる解説をしていただきながら、店主の鈴木さんに注いでいただくその日最後の1杯。料理と酒に加え、この店で味わえるのは、この“鈴木節”。話を伺う度に、店主の拘りが、空間にも、食器にも、現れているのが良く分かる。

Benichi8ケノコごはんと味噌汁、漬物でシメ。美味しいご飯も、上品によそっていただく。少食のお気楽夫婦のお腹を気遣っていただき、料理のボリュームを調整いただくのはいつものこと。美味しいものを少しづつ、最もゼータクで、ありがたい味わい方だ。ところで、100周年を一区切りで店を閉めたりしないですよね、と気になっていたことを伺った。「いやいや、区切りを目指して頑張ります」との嬉しい返答。一安心。

Benichi10ぐことも、続けることも一大事。それは会社も店も同様。会社経営を次世代へ承継する準備をし始めた、今なら分かる。三代続いたこの店の、それぞれの代が苦労したであろう歴史を、情熱を思う。なのに、店主の鈴木さんには気負いはない。そうだ。この店で味わうべきものが、もうひとつ。歴史の重みではなく、時代が変わっても、その時代の“食いしん坊たち”に愛される軽やかさだ。自信に裏付けされた柔軟さだ。

を出ると、街にはまだ祭の熱気が溢れていた。華やかな御殿屋台が街を照らし、オイショオイショという掛け声が街のあちこちに谺する。そう言えば、450年程前に始まったという浜松まつりも同様。戦争中に途絶えた祭も、戦後僅か3年で復活させたという。継がれた浜松まつり。

松には、“やらまいか”ということばがある。「やってみよう」「やってやろうじゃないか」ぐらいの意味で、遠州浜松の気風を現すことばだと言う。よし、お気楽夫婦も浜松に倣い、まだまだ、やらまいか!「仕事は後5年くらいで!」むむっ。

002184371

SINCE 1.May 2005