上海がにとバースデー「萬来軒」

Kani1Kani2年秋になると集まる仲間たちがいる。それぞれ何人かで会うことはあっても、全員が揃うのは年に1回。合言葉は“上海がに”だ。20年ほど前から、ほぼ同じメンバーで毎年のように開催している“上海がにの会”は、数えて17回目。会場はお気楽夫婦のご近所の「萬来軒」と言う小さな四川料理の名店。「IGAさんだったらきっと先に飲ってるだろうと思って、飲んでました♬」時間通りに店に向かうと、既に全員が揃っており、賑やかにビールを飲み始めていた。「あぁ、IGAさんいらっしゃい」と料理担当のおじちゃんが店に出てきて挨拶してくれる。ではと早速ビールで乾杯。牡蠣の辛味炒め、豚肉と黄ニラ炒め、などのおじちゃん自慢の料理をいただく。楽しく美味しい宴の始まりだ。

Kani3Kani4インの上海がにが出て来ると、一斉に歓声が上がり、撮影タイムとなる。インスタ映えする(インスタやってないけれど)フォトジェニックな柿色のカニの甲羅が食欲をそそる。「これは皆んなにプレゼント!」そう言って仲間の一人が取り出したのは、お揃いの赤いキチッンばさみ。刃先がカーブを描き、カニを食べるのにぴったり。これは嬉しい。サンクス。お気楽妻が持参したおしぼりも配られ、戦闘態勢に入る。3組のカップルがそれぞれ雄ガニ、メスがにを分業制で取り分け合い、1人の独身者が黙々とカニの身をほじる。「おいしぃ〜っ!」「やっぱりカニ味噌がイイね」と肯き合う。濃厚なカニの味噌と内子がたっぷり入った今年のカニは当たりだ。美味しい笑顔が広がる。

Kani5Kani6ぉ〜っ!やっぱりこれだ!」またもや歓声が上がる。もう一つの店の主役、「四川麻婆豆腐」の登場だ。この店に通い始めた30年程前は、まだまだケチャップ風味の甘めの麻婆豆腐が主流。今では珍しくなくなったけれど、中国山椒のピリ辛な味は当時は新鮮で刺激的だった。日本ではまだまだ広東、四川、北京などと中華料理の分化が進んでいなかった頃、「四川料理」の看板を掲げ、長く続けて来られたのは、やはり看板料理のこの味のおかげ。坦々麺もまだ一般的ではなかった頃からこの店の名物だ。「ありがとうございました」おじちゃんが挨拶に出てきたところを一緒に写真に収まる。もう歳だからいつまで続けられるか分からないと言うけれど、まだまだ続けて欲しい店だ。

Kani7Kani82軒目は、おなじみの「BAR808」へ。この店は「ビストロ808」として不定期営業しているが、料理を出さない場合はバーとして営業。酒もそこそこの品揃え。さらにその日は誕生日を迎えたばかりの仲間のお祝いにと、これまたご近所の名店「Patisserie Yu Sasage」のサプライズのバースデーケーキを用意していた。スパークリングワインで改めて「ハピバ!」と乾杯し、さっそくケーキをいただく。「嬉しい!ありがとう」とひとつ歳を取った仲間(笑)は満面の笑み。用意し甲斐がある笑顔だ。そしてケーキはといえば上品な甘さの見目麗し系で、ワインとも良く合う。「来年も萬来軒に集まって、シャンパンでお祝いしよう!」気の早い仲間が嬉しそうに提案する。ん、それはイイね。

の終わりを考えもしていなかった若い頃、一生は永遠に近いものだった。その永遠も疾うに半ばを過ぎた。来年もまた!という約束はくすぐったくも嬉しく響く。来年もまた、おじちゃんの絶品四川料理を食べに集まろう。仲間の誕生日をお祝いするためにシャンパンを開けよう!初冬の頃に、BAR808で♬

大会観戦よりも…「香港スカッシュオープン2017」

IMG_8343IMG_8332えば、テニスで言えばグランドスラム(英仏米豪)の4大大会。香港で毎年行われる「香港スカッシュオープン」は、そんな位置付け。世界のTOP選手が男女共ほぼ参戦。優勝賞金は男女各250万円前後と、スカッシュの大会としては破格。今回は引退を表明したイングランドのニック・マシュー(世界ランキング4位)が参加していないのが残念。とは言え、観戦した準決勝は素晴らしい試合だった。男子はエジプトのElshabargy兄弟対決、女子はエジプトのNour El SherbiniとイングランドのLaura Massaroの対戦。青い照明に浮かび上がる美しいグラスコートの中で、ダンスを踊っているような軽やかなフットワークでラリーが続く。自分でプレーするのも楽しいが、このレベルの試合観戦は「これが自分たちの愛するスポーツだ!」と誇らしく思え、途轍もなく愉しい。

IMG_0340IMG_0339決勝と言えば、男女合わせて4試合。あれ?残りの2試合は?との指摘はごもっとも。スカッシュファンに怒られるとは思うけれど、準決勝2試合を残し、ホテルのラウンジへ向かった2人。夕方から始まるカクテルタイムが優先なのだ。お気楽夫婦の香港旅行の3つめの(と言うか1番の)目的は“食”。その日の試合観戦前には「永華麺家」という地元客で溢れる小さな名店で、海老雲呑麺とカイラン(芥蘭)のオイスターソースという、王道メニューを頂いた。「やっぱりこのゴム麺(輪ゴムのような食感の香港麺)だよねぇ」と頷くお気楽妻。プリプリの海老ワンタンが大量投入された海老雲呑麺は彼女の大好物。茹でてオイスターソースを掛けただけなのに、シャキシャキの芥蘭の味もたまらない。この2品だけを食べに香港に行きたい美味しさだ。*三宿の「新記」でも可。

IMG_8353IMG_8355勝はどうだった?とスカッシュファンに問われれば、観ませんでした!と平身低頭。その頃、お気楽夫婦は風邪っぴきの友人と「龍景軒(Lung King Heen)」という馴染みの広東料理店にいた。この店の週末のランチメニューには、とびっきりの飲茶がある。これを食べずには帰れない。まずは腸粉(チョンファン)。チャーシューや海老が入った米粉で作った蒸し春巻き。ニュルニュルの食感がたまらなく美味しい飲茶メニューの定番だけれど、なぜか日本では食べられない。同じく日本で食べられないタロイモの蜂の巣揚げ。サクサクとした衣とタロイモの甘さが絶妙。この店の自慢、絶品XO醬をちょっとだけ付けていただく。そしてビールをグビリ。んまい!この2つを食べると、あぁ香港に来たなぁ…とシミジミしてしまうお気楽夫婦のお気に入りメニューだ。

IMG_8358IMG_0365れてはいけないのが、アワビのパフ。これも毎回いただくのだけれど、毎回唸ってしまう美味しさ。小ぶりのアワビを1ケ丸ごと使ったゼータクな一品。「ん〜ん、これも美味しいねぇ」風邪っぴきの友人も一緒に唸る。それ以外のメニューも美しく繊細な味。サービスの水準も高く、ちょっとゼータクな店ではあるけれど、それだけの価値はある。お気楽夫婦にとって、香港に行ったら行くべしの、既に10回以上のヘビーローテーションの店であり、今後も何度も通い続けるであろう店。「楽しかったぁ!ずっと寝てたけど(笑)」一足先に深夜便で帰る友人と、香港最後の食事はルームサービスで。ホテル自慢の(お気楽妻のお気に入り)「ハイナンチキンライス」だ。「美味しい!」「でしょでしょ!」そんな会話で友人を見送る。来年もぜひご一緒に!風邪抜きで!

…やっぱりスカッシュ大会の観戦と言うよりも、香港に美味しいものを食べに行っただけのような気がするなぁ。

Youは何しに香港へ?「グランドハイアット香港」

IMG_0301IMG_0311気楽妻が会社で香港に行くと周囲に伝えると、「はぁい、行ってらっしゃ〜い」と、まるでご近所に出かけるように見送られるという。またですか?などとはもはや言われないらしい。年に最低1回、場合によっては年に数回出かけることもある。香港まで羽田からなら往路5時間、復路は4時間弱。羽田空港までのアクセスが良くなり、心理的には確かにご近所なのかもしれない。今回の旅の目的は、スカッシュの大会観戦が表向きの理由。ほぼ毎年観戦している「香港スカッシュオープン」という世界的なレベルの大会が開催されるのだ。今回は友人と同行。おかげで空港からのタクシーで、2人では実現できなかった待望の“ボンネット開けっ放し紐掛けを”体験できた。

IMG_0316IMG_0317宿泊先はすっかり定宿になった湾仔の「グランドハイアット香港」。クラブラウンジでのチェックインの際、今回の滞在で10回目だと告げられ、「お帰りの際に空港までリムジンでお送りします」とホテルからの嬉しいギフトがあった。いつもは冷静な妻もかなり嬉しいらしく、フワフワと浮き足立っている。面白いぞ。予約していたのは「ハーバービュースイート」といういつもの部屋。貯まったポイントでアップグレードしての予約。今回の滞在の裏の目的は、この部屋で、そしてクラブラウンジで、友人と心置きなく(何しろ帰らなくても良いのだ)飲むことなのだ。ところが、友人は日本出発時点ですでに風邪っぴき。「でもIGAちゃんと一緒に飲んじゃうもんね♬」むむむ。

IMG_0314IMG_0326邪っぴきの友人と一緒に、ともあれクラブラウンジに向かう。するとちょうどアフタヌーンティの時間ということで、サンドウィッチ、ミニバーガー、プティケーキなどが並んでいる。「へぇ、この時間は初めてだね」と冷静さを取り戻した妻の目が輝く。馴染みの女性スタッフに尋ねると、シャンパンもOKとのこと。そうなのだ。このラウンジのウリは、“わんこシャンパン”。朝でも、昼でも、夜でも、時間に関係なく、制限なく注がれるシャンパン。機内食をパスした私は、シャンパン&アフタヌーンティと洒落込む。「私もそうすれば良かったなぁ」と友人のぼやき。それでもしっかりシャンパンは飲むのが飲んべの性(笑)。「きゃぁ〜!ステキ!」とお気楽夫婦の部屋に感嘆し、しっかりとウェルカムワインとフルーツをチェック。良い感じのスタートだ♬

IMG_0351IMG_0353クテルタイムがまた素晴らしい。毎日変わるオードブルが何種類か、それ以外にサラダあり、ホットミールあり、チーズあり、フルーツあり、デザートあり。そしてもちろんシャンパンをはじめとしたドリンクも豊富。「えぇ〜っ!豪華だし、美味しいし、これじゃ外に食べに行かなくても良いね!」おっしゃる通り。特に少食のお気楽夫婦は、このラウンジで飲んで食べてしまうと、ホテルの外に食べに行けない。「うん、分かる。ここでシャンパン飲んでたら幸せだもんねぇ」ヴィクトリアハーバーを望む開放的なラウンジで、行き交う船を眺め、夕暮れ時の街の灯りを楽しみ、夜景を愛でる。これを幸福と言わず、何と言おうか。「More Champagne ?」グラスに泡が立つ美味しい飲み物がなくなる頃合いで、新たな泡が注がれる。即ち、これが幸福だ♬

IMG_0367IMG_0335IGAちゃん、街歩いて来て良いよ、スカッシュ観て来て良いよ。私は寝てるわ(涙)」朝食時にムクムクと起きて元気に朝食を摂り、日中はベッドルームにずっと籠もる。そして夕刻にはまたもやムクムクと起き、シャンパンを啜り、お気楽夫婦の部屋で夜景を眺めながらワインを飲む。一体全体、重症なのか、元気なのか。「だって、ラウンジでわんこシャンパンしなきゃ淋しいじゃない。何しに香港に来たのか分かんないじゃない。飲めば楽しいし」それも仰る通り。「きっとこのホテルを一番堪能したのは私だわよね」それまた仰る通り。Youは何しに香港へ。ベッドルームで休養するために?それもまた良し。とは言え、次回は元気な身体で香港をご一緒しましょう❤️

002251458

SINCE 1.May 2005