那覇ぶらぶら旅「やちむん通りとマチグヮー、桜坂」

Naha1Naha2縄最終日の朝、やちむん通りをのんびりと歩く。“やちむん”とは、焼き物のこと、そして那覇市壺屋地区を中心に焼かれていたやちむん(陶器)が、壺屋焼。登窯などを使って焼かれた伝統的な焼き物は、沖縄県で初めての人間国宝となった金城次郎さんの作品で有名だ。線彫双魚の皿や抱瓶などの複製を飲み屋でもよく見かけることがあるはず。国道330号線(ひめゆり通り)から壺屋大通りに入るとすぐに、やちむん通りの案内板と東ヌカー(東の井戸)がある。そこから裏通りに入り、改修中の新垣家上焼東ヌ窯(あがりぬかま)を横目に路地を散策。工房だけではなく、石敢當(いしがんどう)があったり、シーサーが門の上で睨んでいたり。そんな昔ながらの風情が残る古い町並みをそぞろ歩く。しばらく行くと「てんぷら坂」という小さな坂道に出る。

Naha3Naha4縄戦の直前に壺屋の住民が大きな防空壕を掘り、多くの人が助かったという場所。その複数あった防空壕の入口を利用して“てんぷら屋”が何軒もできたことに由来する名前だという。今でも「てんぷら坂」という、そのままの名前の店が1軒、長閑な風情で営業している。モズクの天ぷらでもつまみながら、オリオンビールをぐびりと飲みたい店構ながら、まだ午前中ということで断念。うな垂れて足元を見ると、“うふシーサー”が描かれたマンホールの蓋がある。“うふ”とは、大きいという意味のウチナーことば。そういえば、壺屋地区近くに巨大なシーサー像があった。探してみると他にもブーゲンビリアなどを描いた鮮やかな蓋があちこちに点在する。そんなマンホールの蓋を探しながら、いつの間にか迷宮のような商店街に入り込んでしまった。そこは…。

Naha6Naha5名な牧志公設市場辺りから続く「平和通り商店街」だった。ウチナーのおばあが好んで着そうなワンピースを売っている店あり、自炊設備付きのゲストハウスあり、お気楽夫婦の琴線に触れるディープな街並みがアーケードの下に続く。「ひやみかちマチグヮー館」という既に何語か分からない名前のビルがある。調べてみると、市場近辺の街を賑やかして応援するというイベントが盛んに行われている建物らしい。そしてそんな昭和な商店街に続くお目当の桜坂へ。そこは原田マハの『風のマジム』という作品に登場する場所。そんな坂の途中に実在する「桜坂劇場」の1階には、物語の中で重要なエピソードの舞台となるカフェバーがある。そう、聖地巡礼。建物の中の古本屋には大島弓子や萩尾望都など、どストライクのラインナップ。何だかいいなぁ、ここ。

Naha7Naha8ぁさんですよ、富士家ってお店知ってますか。冬でもかき氷がまぁさん(美味しい)さぁ」*てーげーなウチナーグチです。すいません。タクシーの運転手さんにそう聞いた店が那覇で滞在したホテルの近くにあった。沖縄最終日のランチはそこだ!と決めていた。交差点の角。周囲を圧する派手な外観。店内は清潔感溢れ、かつオシャレ。古いミシンを使ったテーブルや壁のオリジナル標語パネルが印象的。若いスタッフたちはクールなのに愛想良し、居心地も良し。モダンウチナー、平成の沖縄の香り。オーダーしたのはトラディショナルなタコス、カーリーフライ、三枚肉そば、そしてコロナという王道メニュー。*残念ながらかき氷はオーダーする勇気なく断念。ん、どれもきちんと美味しい。オールド沖縄を現代風にアレンジしたバランスが絶妙な店。この店好きだな。

縄、かなり楽しかったなぁ♬」お気楽妻がシミジミと呟く。ん、実にいい旅だった。東南アジアのリゾートばかりに目を向けず、国内も見直すべきだなぁと反省。泊まりたいと思うホテルも増えているし、元々サービスのレベルも高いし、食事は美味しいし、何より日本語が通じる(笑)のが嬉しい。日本各地の風土や文化に触れる旅、次はどこへ行こうか?「香港行く?」え?

コメントする








002184380

SINCE 1.May 2005