ハレの場?お気軽?「デパートのレストラン街」

京王の鮎ザエさん一家のお出かけは、デパートで買物をして、屋上遊園地で遊び、大食堂でお食事。古き良き日本の、誰の未来も明るかった高度成長時代の、デパートが元気で庶民の憧れでありハレの場であった頃のお話。(そう言えば、日本初の屋上遊園地である浅草松屋の屋上遊園地が今年5月に閉鎖された。亡くなった祖母に連れられて、初めて東京に遊びに来た5歳の頃、松屋の屋上で遊んだ記憶がある…写真でね)けれど、今もデパートの食料品売場とレストラン街は元気。街の有名店、老舗店が出店していることが多い。その功罪はあるけれど、お気楽夫婦も割と頻繁に利用する。玉川髙島屋の「たん熊北店」や東急本店の「銀座天一」だけではなく、デパート激戦区の新宿でもちょくちょく食事をする。

小田急の北京ダックえばある日、京王百貨店の「京都 田ごと光悦舗」で夏の味、鮎をいただいた。京王百貨店と言えば駅弁大会。それ以外にはめったに足を運ぶこともないデパートだけれど、沿線住民としては身近な店ではある。和洋中の「お好み食堂」も残る庶民的なレストラン街の、敷居の低い京都の老舗でお気軽な食事。例えばある日、小田急百貨店の「チャイニーズダイニング 桃杏花」で北京ダックをいただいた。ニュートーキョーが運営する、北京ダックが1人前から食べられる気軽で美味しい中華料理店。小田急百貨店新宿店はマンハッタンヒルズと称して、和食の名門「なだ万賓館」、200年の歴史を持つフィレンツェのイタリアンレストラン「リストランテ マキャベリ」など、沿線の雰囲気そのままに高級店から、とんかつ「和幸」などの庶民的な店まで幅広いラインナップ。混み具合もほどほどの、使い勝手の良いレストラン街。

髙島屋の韓国料理巻いて巻いてれに対して髙島屋新宿店は豪華ラインナップ。かつてお気楽夫婦が頻繁に訪ねた「鮨源」をはじめ、上層階に35店舗の人気レストラン、カフェが揃う。定期的に店の入れ替えもあり、小籠包の「鼎泰豐」もレストラン街に引っ越し、ガレット料理の「ブレッツカフェ クレープリー」や、韓国料理「KOREAN KITCHEN 水刺齋(スランジェ)」など新顔も出店。韓国料理好きのお気楽夫婦はさっそく「水刺齋」を訪問。薬食同源の思想に基づいた、葉もの野菜で何でも巻いて食べる新しいスタイルの韓国料理を満喫。お馴染みのえごまの葉、サンチュ以外にもバイオレットクィーン、サムペチュ、レッドマスタードなど、日本では珍しい野菜をたっぷり味わえる。おススメ。

髙島屋のフォー髙島屋のフォー屋間がない時にはベトナミーズ ヌードルカフェ「ニューベトナム◆フォー麺」でさっくり食事をするのも良い。店内のスタッフはほぼ全員ベトナム人。ベトナムのガイドブックや観光ガイドマップなども並ぶエスニック感満載の店。地元で食べたら1/5ぐらいの価格で食べられるだろうフォーをちゅるちゅる。素朴なファストフード。んまい。そろそろベトナムも訪問する頃合いかなぁ。そんな会話をしながら食べるお気楽夫婦。2人にとってデパートのレストラン街は、時にはハレの場でもあり、お気軽な食事の場でもあり、選択肢も広く、適度に敷居の低い美味しいモノ満載の嬉しい場所。そこそこ安心できるサービスレベルと味。

つての大食堂が1店舗で何でも食べられるデパートなら、現在は複数の専門店の中から選べるショッピングモール。デパートという業態の盛衰がレストラン街にも現れる。「今度はガレットを食べに来なくちゃね♫」妻の嗜好は髙島屋タイムズスクウェアにフィットしているらしい。

酒とスカッシュの日々「サンセットブリーズ保田」

サンセットブリーズコート外観日スカッシュできる生活がしたいなぁ」それが妻の夢。宝くじでも当たって会社を辞めたら、毎日スポーツクラブに通いたいとも言う。妻は休息するよりも身体を動かしている方が体調が良いと言う。深く息を吸うのが苦手で、大きく息を吐けない。つまり呼吸が下手な妻。だからこそスポーツをやって強制的に呼吸をすることで血の巡りが良くなるらしい。マグロのような生物。ちなみにマグロは泳ぎながら口を開け酸素を取り入れるため、泳がないと窒息してしまう。一生泳ぎ続ける運命。あぁ…(涙)。それに対し、私が妻と共にスポーツクラブに通うのは、身体を動かした後の爽快感のため。そして、流した汗の代わりに酒という名の水分で補うため。流した汗の量以上に飲んでしまうことも多いけれど。

サンセットを背に集合写真期間とは言え、そんな2人の望みを叶える企画が持ち込まれた。スカッシュキャンプ in サンセットブリーズ保田。2人のコーチである山ちゃんが同行するスカッシュ漬け、酒漬けの日々。妻にとっては、滞在中ずっとスカッシュができる合宿。私にとっては、家に帰る時間を気にすることもない宴会。初日はレベル別にクラスを分けたレッスン。「IGAさん、一番上のクラスにしましたが、最後まで(体力と痛めている肘が)持つように様子見ながらやりましょうね」とコーチ。はいはい。無理せずに、酒を飲む体力は温存します。妻は女性だけのクラス。ショットの組み立てなど戦略を考えるスカッシュではなく、本能的に動き打つスカッシュの妻。速い展開の男性相手の方がテンションが上がるタイプ。ちょっと不完全燃焼で初日を終える。

BBQ担当コーチBBQ担当のお姉さんたちれに比べ、競技嗜好の強いメンバーに囲まれたため、いつも以上にスカッシュに励んでしまった私。体調も悪くない。身体が良く動く。汗の量も半端ではない。これはいかん。と、予定通りに水分補給体制に突入。アルコールという名の命の水を摂ることに励む。う〜っ、汗を流した後のビールは何て美味しいんだ。この旨いビールのために流した汗。報われる。幸せだ。飲み続ける。話し続ける。笑い続ける。夜は更ける。…朝、二日酔いという名の頭痛に襲われる。う〜っ、身体を動かせる気がしない。前日のテンションは何処にやら。2日目はクラス替えで中級者と交じってのレッスンとなったことを幸いに、ゆるゆるスカッシュ。妻はと言えば、男性だけの上級クラスでコートを走り回っている。「楽しいぃ〜っ♡」コートから出てきた妻の目が輝く。そいつぁ良かった。けれど、あぁ、私は頭がまだ痛い。

Happy Birthday 山ちゃん満面の笑みの山ちゃん2日目の宴会はBBQ。コーチ陣とベテランのお姉様たちによる、絶妙の焼き具合の野菜と肉が美味しい。ビール、肉、ビール、野菜、ワインと無限に続くバランスの良い?食事。またも流した汗以上のビール。疲れた身体に染みるアルコール。あぁ、やっぱり幸せだ。そこにサプライズ企画。翌週誕生日を迎えるコーチの山ちゃんに、オリジナルのバースデーケーキと参加者全員が鳴らすクラッカーの雨。スカッシュが好きで、山ちゃんが好きで、ついでに酒が好きで集まったメンバーからの感謝とお祝いの象徴として。良い企画だ。良い宴会だ。良い合宿だ。

しかったねぇ。また次の合宿も行くよっ!」妻は環境が変わったレッスンに何かをつかんだらしい。けれど、私は環境が変わった宴会でも同様に酔い、記憶を失い、新たなモノをつかむことはなかった。お気楽夫婦の、酒とスカッシュの日々がこうして過ぎて行く。

噂以上だわぁ、あなたぁ♫ 食事処「ばんや」

ばんや外観ばんやメニューは無限?には聞いていた。かなりすごいぞと。手強い相手だとも。滞在中に何度も挑戦をする猛者が多いとも。お気楽夫婦は残念ながらまだ未挑戦。今まで何度かその姿を眺めながらも、挑む機会がなかった。そして、ある週末、初挑戦のチャンスがやってきた。千葉県鋸南町にある、保田漁業協同組合直営「食事処 ばんや」が、その相手だ。やはり保田にあるサンセットブリーズでのスカッシュ合宿初日。集合時間前に昼食を済ませておこうと早々に店に向かった。国道127号線沿いに大きな看板。漁港のすぐそばに大きな駐車場。本館、別館、ばんやの湯などと、海の家風の建物がいくつも並ぶ。収容人数は全部で数百人はあろうか。人気の波に乗って次々に拡張してきたらしい。

きんめのあら煮付けアナゴ天ぷら内に入ると大きなメニューボード。ボードに掛っているメニューは、その日の漁の様子によって変わるらしい。メニュー番のおじさんが頻繁に売り切れ料理をチェック。中には聞き慣れない魚の名前も。少量しか獲れず出荷はできない魚でも、ここでは味わえるという楽しみもあるようだ。同行メンバーのほとんどが、ばんや経験者。「金目のアラの煮付けは早めに頼まないとなくなっちゃうよ」「鯵のなめろうは食べなきゃ」メニューの多さに戸惑うお気楽夫婦。あれこれ食べたい美味しそうなメニューが並ぶが、2時間後にはコートに立っていなければいけない。う〜む、と言うことはビールもダメか。「ダメに決まってるじゃない」と妻に嗜められる。

たっぷり切り落としのチラシ丼鰯の刺し身もたっぷりIGAさん、キリンのフリーがありますよ」同行の仲間からのアドバイス。うしっ、せっかくだからいただこう。仲間が頼んだ金目の煮付けが運ばれてくる。えっ?何人前頼んだの?「1人前ですよ」一般的な居酒屋だったら数人前はあるだろうボリューム。大きな皿に載った金目のあら、あら、あら。「皆で食べましょう」そうしなければ食べ残すだろうね。意外に上品な味付けの金目を肴にノンアルコールビールをぐびり。うん、旨い。続いて穴子の天ぷら登場。え?2匹?それに野菜の天ぷらも付いている。これまたボリュームたっぷり。天つゆも2つ。最初から1人で食べるとは想定していないらしい。お味の方も、からっと揚げてあり、さくさくと美味しい。

干物ショッピングモールばんやショッピングモール?〜っっっ!」妻の悲鳴が聞こえる。運ばれてきたのは妻の頼んだ切落しチラシ丼。ワラサ、金目、鯵などの切り落としが、これでもかと丼の上に盛られている。人気の品らしく、これで売り切れ。恐る恐る食べ始める妻。「美味しい♫」ほほぉ。「でも、いくら食べても減らなぁ〜い(涙)」確かに、丼の上の刺身を食べ始めてから、ご飯に辿り着くまで時間がかかりそう。これで520円!この店の人気は、このボリュームと価格。「皆と一緒に来れて良かったね。2人で来たら、1品頼んでお終いになっちゃうね」確かに妻の言う通り。小食の2人にはとても敵わない相手だ。噂以上のボリューム、価格。恐るべし!ばんや。その上、干物屋とかかき氷の店が並んでる場所を「ばんや横町」と呼び、ショッピングモールと自らのパンフレットで紹介している。…さらに恐るべし、ばんや。

002318924

SINCE 1.May 2005